【ソムリエの在り方】


いろんなソムリエさんがいますね。

個人的な感覚ではありますが、資格だけなら努力すればたいてい取れると思うのです。ソムリエ資格とは言わば運転免許証のようなもので、最低限の下積みを終えた証みたいなもの。資格取得後も教本を眺めながら協会や先生方の言う通りにやっているだけの仕事なら、その仕事はいずれロボットにとって変わられるでしょう。
ワインの特性を説明して、適温を把握し、適したグラスをチョイスし、味が開くタイミングを見極めサーブする。 こんなのは出来て当たり前。プロなのだから。

ソムリエにとってのワインとは自己表現するためのツールだと思います。大切なのはそのツールを使って身に付けた基礎をどのように活かしていけるのか。趣味ではなく生業としてやっているのだから、ワインだけにしかない価値を見出だし、自分の感性で噛み砕く事で血を通わせ、お客様がワクワクするような世界観を表現できてこそソムリエなのではないでしょうか。

昨今のワイン業界。日本酒や焼酎も良いけれど、ワインの専門家を名乗るのならもっとワインを深める事を優先して欲しい。この国にどんなワイン愛好家でも対応できるソムリエが何人いるだろう?
見識を広げる為に自国の文化を知る努力は必要ではあるけれども、ワインの専門家であるという事に日本人とかフランス人とかは関係ない。自分が魅せられ感じ取ったワインの世界観は、日本酒でも焼酎でも代用できる価値なのだろうか? もしそう思うのならこの職種には向いていない、もしくは己の未熟さを恥じもっとワインを勉強するべきだと思います。

ワインだけでこんなにも人生が豊かになるんですよ、と何故言えないのか? それを体感していない人間がどうやってこの仕事で人々の心を動かす事ができるのか?
もっともっとワインだけで自己表現できるくらいまで追求していく事こそが、ワインにしかない唯一無二の価値を世に広める事になり、それがワイン業界の発展、延いては日本で働くソムリエの地位向上に繋がるのではないかと思うのです。

今やソムリエよりも詳しい愛好家が増殖しているこの時代。ソムリエがソムリエとして存在し続ける価値とは何なのか?その価値をじっくりと自分と向き合い考えて欲しいと思うのです。

2017年12月6日

  |